OFFICIAL BLOG

住宅ローン金利上昇、大学授業料値上げ、物価上昇に備えるには?

2025/03/31

公式ブログ
住宅ローン金利上昇、大学授業料値上げ、物価上昇に備えるには?

 

こんにちは、保険代理店のイデアルライフです。

 

前回のコラムでは、住宅ローン金利が上がるとどれだけ毎月の返済額が上昇するのかを説明しました。

 

上昇しているのは住宅ローンの金利だけではありません。
東京大学では今年の4月から授業料を従来の53万5800円から64万2960円に値上げすることを決めています。それに伴って、他の国立大学もこぞって値上げの姿勢をみせています。
大学授業料の値上げの主な理由は、光熱費やその他備品などの物価の高騰の影響と日本全体の人材不足による人件費の増大などの支出の増加があげられる他、国からの援助の抑制や少子化による大学の財政難などによるものです。

 

ここ数年物価上昇が続いているのは、原材料費やエネルギー価格の上昇によるもの、円安の進行や少子高齢化による人材不足による人件費の上昇によるものが主だとされています。

 

政府と日本銀行は、消費者物価の前年比上昇率を2%とする目標を掲げています。
これを計算するとどうなるかと言いますと、例えば毎年2%の物価上昇が10年間続くと現在100万円の商品が10年後には約122万円になります。つまりは、100万円をタンス預金していたとしたら、10年後には20%以上もの価値が目減りしていることになるのです。
つまり、インフレによって、お金の価値が下がることを意味しております。
それを回避するためには、物価上昇率以上にお金を運用しなければなりません。

 

多くのものが物価上昇をしていく中、ただ単にお金を持っている、低金利の預貯金に預けているというだけでは、年々資産価値が減っていくことにつながるのです。

 

当社は、資産形成のプロとして、ファイナンシャルプランナーや、IFAが多数在籍しております。

 

何かしなければならないとは分かっているが、何から始めたらいいのか分からない人は、是非当社にご相談してみてはいかがでしょうか?

 

お問合せはこちら
https://ideal-life.co.jp/contact/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お客様の理想の Life を創造し貢献したい
理想を追求し続ける保険のコンシェルジュ

株式会社イデアルライフ
TEL:0120-006-811(フリーダイヤル)
〖受付時間:平日9:00-17:00〗

▼ホームページはこちら
https://ideal-life.co.jp/
▼公式ブログはこちら
https://ideal-life.co.jp/official_blog/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★