OFFICIAL BLOG

NISAやiDeCoの知られざるデメリット

2023/10/31

公式ブログ
NISAやiDeCoの知られざるデメリット

 

こんにちは、保険代理店のイデアルライフです。

 

今回はNISAやiDeCoで多くの人が気づかないデメリットを話したいと思います。

 

ここ数年、政府が老後の資金として、年金の代わりに国民個人で資産運用をしてもらうためにできたNISAやiDeCoですが、非課税というメリット以外にまだ多くの人が見落としがちなデメリットがあります。

 

基本的にNISAやiDeCoは「本人以外には解約できない」ことになっております。ということは、万が一契約者本人の意思確認が取れないような病気(認知症や意識不明など)になった場合には、家族が代理で途中解約をすることができないのです。実際、認知症になられた場合、お金を引き出すには裁判所から成年後見人として認定してもらう必要があります。しかし、これには時間も費用もかかってしまいます。

 

資産やリスクのバランスを考える

 

そのようなリスクをヘッジするために、生命保険の活用があります。NISAやiDeCoは死亡時に相続できる方法がありますが、病気や怪我には対応ができません。生命保険には、家族登録という手段があり、事前に本人以外の家族を登録することで、本人が病気や怪我になった場合に、本人に代わって保険金を請求することができます。また、解約・減額・貸付などが可能な保険契約者代理請求人という制度を設けている会社もあります。生命保険会社には家族信託のような機能がありますが、NISAやiDeCoにはありません。NISAやiDeCoでは認められていない代理請求ができるのです。

 

なぜ変額保険が優れているのか?

先月も説明しましたが、NISAやiDeCoはあまりリスクがないように感じるかもしれません。しかし、国が勧めるNISAやiDeCoも資産運用に変わりはないので、元本割れする可能性も十分にあるのです。当たり前の話ですが、NISAやiDeCoには保険機能はありません。

その点、変額保険は投資と同じく資産運用をしながらも、保険機能を保有していると言う優れた商品なのです。

普通であれば、保険と資産運用を同時にすると考えると、定額保険➕投資(NISAやiDeCoも含む)の2つを選択しなければなりませんが、変額保険の場合は変額保険1つでこの2つを同時にカバーできることになります。

更に、変額保険の中には、3大疾病保障や7大疾病保障をつけることができるので、万が一それらの病気になった場合には一時金をもらえる上に、その後の保険料払込は免除されるというものまであります。

 

もちろん、結果は運用成果次第なので下がる可能性もありますが、それはどの投資でも同じことです。

 

保険と資産運用の同時を考えるのでしたら、変額保険を検討してみてはいかがでしょうか?